無一文からたった3年で株式会社の社長に。風水のチカラを使って目に見えない「運」を引き寄せビジネスを短期間で軌道に乗せる!?

【宮城県・南三陸町〜金華山「黄金山神社」復興支援 風水ツアー2014】

Pocket

【宮城県・南三陸町〜金華山「黄金山神社」復興支援 風水ツアー2014】2015年の募集を開始準備に入り、
2014年の様子を投稿していないことに気づきました。

2014年11月22日〜24日
仙台〜南三陸町〜金華山「黄金山神社」の風水ツアー

大阪・伊丹空港より吉方位でフライト。
仙台空港に着陸したのは午後でした。

まずは腹ごしらえ。

グルメサイトで検索して来てみたら・・・・
おやつの時間、15時前後なのにこの行列。
宮城・南三陸町〜金華山 復興支援 風水ツアー① 
 宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー②

ここは牛タン発祥の店「味 太助」
並んだ甲斐あって、ホントに美味しかったです。
 宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー③ 宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー④

食後はレンタカーで約2時間半、
南三陸町に着く頃は、すっかり真っ暗でした。

南三陸町と言えば、必ずお世話になるのが
民宿 下道荘さん。

夕食の後、参加者さまが
私の誕生祝をしてくださいました。
(11月生まれなのです)

翌朝は、防災庁舎にお参り。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑤

昼食は仮設の商店街
南三陸さんさん商店街にて「キラキラ丼」を食します。
実は昨年(2013年)、午前中で売り切れており、
食べられなかったので今回リベンジできました。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑥ 宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑦
タコもおいしそうなのですが、
私が毎回楽しみにしているのはコチラ、
「小女子(こうなご)」。
しらすではなく、いかなご。

この枡いっぱい山盛りで確か500円!
(いや、300円だったかも)
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑧

初めて伺った2012年から
毎年お邪魔しているからこそ分かりますが、

年々、人間らしい生活に戻っていくというか、
以前は「生活のための最低限の商店街」だった場所が、
「リラックスできたり、楽しめたりする空間」
少しずつ、少しずつですが、変わっていってます。

ここは酒屋さん内にあるカフェ。
地ビールで造られたランプが素敵でした。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑨

お腹もいっぱいになったところで
多くの命を救った「五十鈴神社」に参拝。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑩

宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑪

南三陸に訪れるきっかけになったのは
沖縄で南三陸町の
町会議員夫妻に出会ったことがきっかけ。

私がチャリティーセミナーを開催したことを話すと
かなり酔っぱらっていたせいもあり、
本音を語ってくれました。

「お金だけを寄付されても、嬉しくない。
 風水さん、あんたは足を運んで見たのか?」

この言葉を聞いて、私は
「私はなんて偽善者だったのだろう」と
深く反省し、出会って2ヶ月後の
2012年11月に初めて東北の地を訪れました。

その時の様子はアメブロをご覧ください。
「宮城県南三陸町まきちゃんに会いに行く旅」
今回と2年前の町の様子が全然違うことも分かると思います。

そしてこの日、偶然にもこのまきちゃん邸が
仮設住宅から出るための準備、
「棟上げ」の日だったのです。


本当に偶然でしたので、私もツアー参加者も
復興の1ページを共に体験できることに
心から感謝しました。

高台に向かうと見えてきました。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑫

立派な立派なお家です。
屋根の上の旗は五行の色
(赤・青・黄色、見えてないけど白、紫)
ですね。

ボランティアで和太鼓集団が駆けつけてくれました。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑮

和太鼓演奏の動画なのですが、ワタクシ大失敗し、音声が撮れていません・・・・


100名以上の人が見物に来ています。

津波経験者のみなさんは一体
何を思いながら見ているのでしょうか。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑬

中央にいるのが通称まきちゃん。
南三陸に行く度に、とってもお世話になっています。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑭

棟上げが始まりました。
つきたての紅白のお餅は、
そのまま食べてもとっても美味しかったです。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑯

こちらは棟上げの様子。
同じく音声が入っていません・・・m(__)m


施主さんと記念撮影。
棟上げで牡蠣や帆立のBBQをするのは
初めて体験しました。

さすが三陸。
プリップリでお世辞抜きに最高に美味しかったです。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑰   宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑱

別れを惜しみながら南三陸町を後にします。

向かうは石巻方面、鮎川漁港の沖にある島、
金華山「黄金山神社」です。

島全体が霊島となっており、
人間より鹿の数のほうが圧倒的に多い島。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑲ 黄金山神社

東日本大震災の震源地に最も近い場所でもあります。震源地

さて、鹿さんを横目にご祈祷の申込へ。
こりらの神社、
「3年連続で参拝すれば一生お金に困らない」という
噂の神社です。

多くの芸能人が訪れているそうです。

当初は、復興支援ツアーの一環として
何か面白いイベントは無いかなぁ?程度の
軽い気持ちで参拝させていただいたのですが、
意外と参加者さまに人気で、毎年祈祷をお願いしております。

確かに当社もここ数年、順調に売上を伸ばしています。

絵馬が「帆立の貝殻」、素晴らしいエコですね。

宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー⑳ 黄金山神社
神社の境内にある銘木、よ〜く見ると・・・・
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉑ 小金山神社


実は根元で一本に繋がっています。
「相生の松と楓」
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉒ 黄金山神社


11月はとってもきれいに色づいていました。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉓ 黄金山神社


金運にまつわる神社ですので、
本殿の横にある弁財天に参拝した後、
恒例の「錢洗い」

増えて欲しいお金を洗おうということで
私のイベントはいつもお札を洗います。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉔ 黄金山神社
大事なことは、この洗ったお金は
①自然乾燥させる
②楽しいこと、お礼など良いことに使う
③増えたとしても私利私欲ではなく、みんなが喜ぶようなことに使う
④たくさん洗ったら、家族や友人にも交換してあげる
⑤最後の1枚は財布の中に入れて、また次の機会まで置いておく
⑥増えたらお礼参り
これらは基本ですね。

さて、金華山を後にします。
毎年お世話になっている金華山観光クルーズさんに
お迎えに来てもらい、恒例の「カモメの餌付け」。

宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉕ 金華山クルーズ

宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉖ 金華山クルーズ

 

金華山から本土に戻ったら、これまた恒例になりつつある
「黄金寿司」さんにて昼食。
仮設の小さな商店街の中で元気に営業されてます。

鮎川漁港から車で数分。(徒歩だと10分)
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉗ 黄金寿司


宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉘ 黄金寿司

握りも注文しましたが、くじらのユッケ丼も追加注文。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉙ 黄金寿司のくじらユッケ丼
 宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉗ 黄金寿司
もう少しアチコチ巡りたい気持ちもありますが、
参加者さまは会社勤めの方がほとんど。

最終のフライトで帰ります。
宮城・南三陸町〜金華山復興支援 風水ツアー㉚

2015年の風水ツアーも間もなく告知します。

公式webサイト宙SORAの開運風水

関連記事

講座レポ~Web講座・風水 初級15期生を終えて~

2日で24時間ものZoomオンライン!? 運の学校cofukuコフクのメイン講座でもある風水の初級講座。15期生は土日2日間の短期コースで、新型コロナの影響で、Web講座にて開催しました。講座そのものも、2日で12時間と …

おかげさまで10周年/風水コンサルタント宙SORA

おかげさまで、風水コンサルタント事務所”株式会社 華蓮”は法人化して無事10周年を迎えることができました。 2004年に個人事業主として起業、2010年に法人化。起業当初は経営の事など何も分からず …

「伊勢神宮と奥伊勢参拝」~番外編~ご祈祷の神饌(お下がり)はどうする?

伊勢神宮の外宮と内宮、それぞれで毎年ご祈祷していただきます。すると、このように立派な箱をいただけます。かなり分厚い。神饌(しんせん)は撤饌(てっせん)とも呼ばれ、ご祈祷の際、神前にお供えしたもので、神さまの力が宿った食べ …

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間②

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間① 1)内宮(皇大神宮)、早朝の御垣内参拝(特別参拝・正式参拝) 伊勢に一泊する一番の理由、それは内宮の早朝参拝のため。夜が明ける直前の宇治橋鳥居 …

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間①

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間②はこちら 毎年恒例になってきました立春明けの伊勢参拝。元々は、風水師として立春明けに、個人的に参拝していたもの。ご一緒できるなら色々と参拝法など …