無一文からたった3年で株式会社の社長に。風水のチカラを使って目に見えない「運」を引き寄せビジネスを短期間で軌道に乗せる!?

【風水開運トレッキングレポート「鞍馬〜貴船」薬日本堂 漢方スクール】

Pocket

【風水開運トレッキングレポート「鞍馬〜貴船」薬日本堂 漢方スクール】漢方スクール 薬日本堂さん主催で
風水開運トレッキングを開催。

少し早いけど、社寺は午前中には巡りたいので
鞍馬駅に8:30am集合&スタート。

鞍馬まで「きらら号」に乗れれば、
より美しい緑のトンネルを眺められます。

wpid-dsc_2999-01.jpeg

 

総勢24名でのトレッキング、スタートです。
wpid-dsc_3001.jpg

まずは鞍馬寺で参拝

wpid-dsc_3015.jpg

 

境内から奥宮「魔王殿」に向け歩きます。

DSC_3024-01

 

ところどころ、木の根の上を歩くので
結構歩きにくいのです。
DSC_3025-01

 

90分かけてゆっくり歩き
貴船神社に無事到着。
wpid-dsc_3044-01.jpeg

有名な「水みくじ」。
水に浮かべると、このように文字が浮かんできます。
DSC_3063-01

写真はありませんが、
貴船神社にてご祈祷をして頂きました。

風水を学ぶ生徒ということで、
宮司さんから貴船の「気」について
少しお話をしてくださいました。

「明日はこの貴船神社最大の祭、
『貴船祭(例祭)』です。


貴船のご神木『桂』の木は、
 細い枝がたくさん寄り集まって、
 上に、上に伸びている。

 まるで天に向かって
 気を放出しているようにも見える。

 この様から『気を生む根=気生根(きぶね)』
 ここが貴船と呼ばれるようになった
語源とも言われています。


 反対に、気の無い場所は
 『気が枯れている=ケガレ』と呼ぶのです・・・。」

風水開運トレッキングの締めくくりに最高な
お話しを聞かせていただきました。

お札と一緒に雫のカタチをした
コースターを人数分くださいました。
wpid-dsc_3151_1.jpg

そのご神木前でパチリ。
wpid-dsc_3072-01.jpeg

ご神水もいただく(飲めます)
宙SORA 風水開運トレッキング 鞍馬-貴船


新緑のモミジも最高でした。
wpid-dsc_3093-01.jpeg


奥宮:生徒さんの撮ってくれた唯一の宙SORA写真(笑)
20150531-鞍馬〜貴船トレッキング


 

奥宮、結社を巡り、解散。(写真は奥宮)
宙SORA 風水開運トレッキング 鞍馬-貴船 奥宮

希望者のみ川床にてランチ懇親会。
wpid-dsc_3112-01.jpeg

もちろん鮎の塩焼き。

余談ですが「鮎」とは『魚辺に占う』と書いています。
実は太古の昔は占いに使われていたそうです。
DSC_3120-01


天候に恵まれ、暑く無く寒く無く
トレッキングには最高の一日でした。
薬日本堂 漢方スクール大阪校さま
ありがとうございました。

wpid-dsc_3130.jpg
宙SORAの開運風水 公式ページはコチラ

 

関連記事

講座レポ~Web講座・風水 初級15期生を終えて~

2日で24時間ものZoomオンライン!? 運の学校cofukuコフクのメイン講座でもある風水の初級講座。15期生は土日2日間の短期コースで、新型コロナの影響で、Web講座にて開催しました。講座そのものも、2日で12時間と …

おかげさまで10周年/風水コンサルタント宙SORA

おかげさまで、風水コンサルタント事務所”株式会社 華蓮”は法人化して無事10周年を迎えることができました。 2004年に個人事業主として起業、2010年に法人化。起業当初は経営の事など何も分からず …

「伊勢神宮と奥伊勢参拝」~番外編~ご祈祷の神饌(お下がり)はどうする?

伊勢神宮の外宮と内宮、それぞれで毎年ご祈祷していただきます。すると、このように立派な箱をいただけます。かなり分厚い。神饌(しんせん)は撤饌(てっせん)とも呼ばれ、ご祈祷の際、神前にお供えしたもので、神さまの力が宿った食べ …

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間②

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間① 1)内宮(皇大神宮)、早朝の御垣内参拝(特別参拝・正式参拝) 伊勢に一泊する一番の理由、それは内宮の早朝参拝のため。夜が明ける直前の宇治橋鳥居 …

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間①

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間②はこちら 毎年恒例になってきました立春明けの伊勢参拝。元々は、風水師として立春明けに、個人的に参拝していたもの。ご一緒できるなら色々と参拝法など …