無一文からたった3年で株式会社の社長に。風水のチカラを使って目に見えない「運」を引き寄せビジネスを短期間で軌道に乗せる!?

旅レポ/福井県「永平寺」~親禅の宿「柏樹関」(はくじゅかん)~風水コンサルタント宙SORA

Pocket

旅レポ/福井県「永平寺」~親禅の宿「柏樹関」(はくじゅかん)~風水コンサルタント宙SORA

永平寺と禅コンシェルジュのいる宿へ




福井県にて風水講演のお仕事のあと、一度訪れてみたかった永平寺に行ってきました。
禅の道場として世界的に有名な大本山永平寺
アップル社の創業者、あのスティーブ・ジョブズも「禅」を人生にもビジネスにも取り入れており、この永平寺で出家を考えたこともあるのだとか。




禅の道場 大本山永平寺の唐門




JAIFA福井さまでの講演のあと、永平寺に向けて移動開始。
まずえちぜん鉄道に乗り「福井駅~永平寺口駅」まで電車で約30分。そこから出て1分のところにあるバス停に行き、「永平寺口駅~永平寺」までバスで約15分。渋滞や雪などの影響が無ければ、福井市内から小一時間で到着できます。







永平寺 親禅の宿「柏樹関」(はくじゅかん)に到着




永平寺の山門入り口にある「柏樹関」




2019年7月26日にOPENしたばかりの新しい宿なので、旅館内はとても美しいです。永平寺とも提携されているので、朝の読経(朝課)の申込もフロントでできますし、永平寺での坐禅体験(夕食前)もどちらも無料で参加できます。
(今回は永平寺の行事と重なったため、坐禅体験はできませんでした)







客室







朝5:40(通常は5:10)、「禅コンシェルジュ」のお迎え




朝のおつとめに参加させていただくため、この日は5:40フロントに集合。
(通常は5:10集合だそうです)
通常の参拝時間は8:30~17:00。朝のおつとめに参加する人はそれより早く入れてくださいます。








永平寺認定の「禅コンシェルジュ」さんの案内で、永平寺法堂に向かいます。
寺内を歩く時の作法や、修行僧を「雲水」さんと呼ぶことなど、教えていただきながら真っ暗な参道を歩いて向かいます。空には満点の星。5分ほどで永平寺に着きます。(下の写真は帰りに撮ったもの。行くときは真っ暗です)








365日休むことない永平寺の朝課




永平寺では、元旦も休むことなく365日 朝のおつとめ「朝課」が執り行われます。100人以上の僧侶で読み上げるお経は壮大でした。




法堂(はっとう)。中央には「聖観世音菩薩」が祀られている。ここで朝課に参加







雲水さんたちの日々の暮らし。厳しいとは知っていましたが、ここまで厳しいとは・・・想像をはるかに上回っていました。
禅コンシェルジュさんも、「食事が美味しいと思えるようになったのは3年も過ぎてからです」とのこと。
大卒は1年、高卒は3年で一応卒業してもいいようですが、膨大な作法を覚えるだけでも1年はかかるとおっしゃっていました。




一切の私語を禁止の「三黙道場」とは








朝のおつとめが終わると、禅コンシェルジュさんが、寺内を案内してくれました。雪深い永平寺の特徴は回廊で繋がっていること。その中でも修行に欠かせない重要な7つの建物を「七堂伽藍(しちどうがらん)」と呼びます。
(境内図の黄色の建物)

その7つの中でも
僧堂・・・坐禅・食事・睡眠する場所
東司(とうす)・・・トイレ
浴司(よくす)・・・風呂場
を「三黙道場」といい一切私語が禁止の場所なのだそうです。

この3つは、気が緩みやすい場所。それを戒めるため定められているそうです。
自分がこの環境に何年も修行すると想像したら・・・・本当にすごいことだと思います。








「雲水」とは禅寺の修行層のこと。
一か所にとどまらず、師を求め、道を求めて、住居を持たず全国を修行して歩く様子が、行く雲、流れる水のようだというところから雲水さんと呼ばれるそうです。




宿に戻り朝食




5:40集合、6:30から朝のお勤めがはじまり、終わったのは8:00を過ぎていました。1月でしたので法堂はとても寒かったです。一般者の私たちはコートを着たまま参加できましたが、雲水さんたちは薄着。これもまた修行なのでしょうね。本当にすごい人生です。
凍えながら宿に戻ってきました。寒いのですが、お腹もペコペコです。まずは温かい朝食をいただきました。




朝食はヘルシーなのにとても豪華




ゆっくり拝観するため再度 永平寺へ




朝食のあとでもまだ寒かったので、冷え切ったカラダを温めるため、朝風呂に入ってからチェックアウト。門前の宿なので荷物を預けて再び永平寺に戻りました。今度は写真を撮りながらゆっくりと拝観です。(拝観料:大人500円)
(ただし雲水さんにカメラを向けてはいけないので、行き交う雲水さんたちの写真はありません。)







傘松閣(さんしょうかく)の5枚の絵




広さはなんと156畳!
そこに144名の画家による230枚の日本画が天井に飾られています。ほとんどの絵が花鳥風月(花と鳥)なのですが、230枚中5枚だけそれ以外の絵があります。5枚見つけると願いが叶う、とか。




傘松閣(さんしょうかく)には230枚の日本画が描かれている




白い鯉、黒い鯉、リスとブドウ、唐獅子(青)、唐獅子(白)の5枚です。







写経道場で心身を静かに調え浄書




拝観の最後に写経体験をしてきました。久々の写経。体験料は道具一式で1,000円、持ち帰ってもいいですし、1家族に1,000円で納経もできます。
写経のしかたはしおりが入っているので、分かりやすくなっていました。







ポスターがかっこよかったので。








「ほめて伸ばす時代」に、厳しい修行で有名なこの永平寺にこんなにたくさんの雲水さんが修行をされている姿を見て、人はそれぞれ自分の生きたい道を行く。時代だから、世代だから、なんて関係ないなと思いました。




スタイリッシュ風水 宙SORA公式ホームページ




現在募集中のセミナー・講座はこちら

関連記事

講座レポ~Web講座・風水 初級15期生を終えて~

2日で24時間ものZoomオンライン!? 運の学校cofukuコフクのメイン講座でもある風水の初級講座。15期生は土日2日間の短期コースで、新型コロナの影響で、Web講座にて開催しました。講座そのものも、2日で12時間と …

おかげさまで10周年/風水コンサルタント宙SORA

おかげさまで、風水コンサルタント事務所”株式会社 華蓮”は法人化して無事10周年を迎えることができました。 2004年に個人事業主として起業、2010年に法人化。起業当初は経営の事など何も分からず …

「伊勢神宮と奥伊勢参拝」~番外編~ご祈祷の神饌(お下がり)はどうする?

伊勢神宮の外宮と内宮、それぞれで毎年ご祈祷していただきます。すると、このように立派な箱をいただけます。かなり分厚い。神饌(しんせん)は撤饌(てっせん)とも呼ばれ、ご祈祷の際、神前にお供えしたもので、神さまの力が宿った食べ …

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間②

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間① 1)内宮(皇大神宮)、早朝の御垣内参拝(特別参拝・正式参拝) 伊勢に一泊する一番の理由、それは内宮の早朝参拝のため。夜が明ける直前の宇治橋鳥居 …

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間①

風水師宙SORAがおススメする立春明け「伊勢神宮と奥伊勢参拝」関西発2日間②はこちら 毎年恒例になってきました立春明けの伊勢参拝。元々は、風水師として立春明けに、個人的に参拝していたもの。ご一緒できるなら色々と参拝法など …